【英検準一級】メリットを感じたのはコレ!

こんにちは!はっとりです!
日本人の英語学習者にとって、上級者の入口と言っても過言ではない英検準一級
英検上位級ということもあり、ここを目指して努力されている方も多いのでは?
そこで今回は、英検準一級を取得して感じたメリットについて脚色なく赤裸々に書いていきたいと思います!
英語の守備範囲が大きく広がった

英検の、特に上位級では”語彙力”が物を言います。
幅広いジャンルかつ高いレベルの語彙力を問われる試験と言っても過言ではありません。
そこで養われた語彙力は、自分の英語の守備範囲を大きく広げます。
英検準一級の印象を聞くと
- 英検準一級で問われる英単熟語なんて、レベルが高くて英語オタクにしか必要ないよ
という声があがるようで、これに対して
- いや、準一級レベルの単語は英語圏の実生活でよく出てくる
と反論されているのをよく目にします。
これは前者が意識が低く後者が意識が高いから起こるやりとりではありません笑
これは
自分の知らない単熟語や表現は、視野に入りづらい
事を端的に指したやり取りだと言う事が出来ます。
前者は、英検準一級レベルの英単語を「知らない単語、表現」としてしか認識していません。
なので、その表現を見た時に「知らない単語だ、へ~」というレベルの認識しかし得ません。
しかし、後者はどうでしょう?
準一級レベルの英単語について「知っている」ので、それらの表現を目の当たりにした時
「あ、これ準一級の単語帳でやったやつやん。あっアレも長文に出てきた。あ、アレも…」
といった具合に、知っている表現としてドンドン入ってきます。
その結果、「準一級レベルの表現なんて日常で不可欠なレベルで見かけるじゃん!」
という印象になるわけです。
もちろんこれは英検準一級に限った話ではないのでしょう。
例えば、英検準一級合格に必要な語彙力は7500~9000語程度とされています。
対して、英語の小説をストレスなく読むために必要な語彙力は15000語レベルとされているんですね

15000語レベルと言うと、英検1級が10000~15000語レベルとされています。
もちろん、英検1級の方は「試験に出るレベル」に限定される分、難しい語句の比率を多く知らないとこのレベルに達しませんが
少なくとも日本国内で有力な英語資格で最高峰のレベルまでは、「こんな語彙使わねえよ!」というレベルには至らないということです。
ではここで話を戻しましょう笑
元々僕たちの目に映るものは、自分が認識しているものが優先的に印象に残ります。
あなたもご存知の通り、良くも悪くも日本は特別に意識しない限り日本語だけで暮らせる国です。
そんな中、いくら英語学習者として意識して英語に触れているとしても
英語ネイティブレベルで数多くの表現に触れる事が出来るでしょうか?
そんな中で「これはあまり聞き馴染みがない」という印象から「英語オタクにしか必要がない」という理由として足りるでしょうか?
答えはNOです。
実際、英検準一級を取得してから、数多くの英語表現に意識が向くようになりました。
英語資格の立ち位置としては
数多くの英語表現を知っている→試験で証明する→英検準一級という資格を得る
という流れになるのが本来の流れなのでしょうけど
私は英語資格を”英語力を向上させるツール”として捉えているので
英検準一級合格に向けて語彙力を伸ばす→合格する→それまで見えてこなかった英語表現が見えるようになった
というのが、私が英検準一級を取得して感じられた最たるメリットです。
以上の事から、英検準一級を取得して得られたメリットとして
- 英語の守備範囲が広がった
という事であり、それによって
- 見えてくる英語の量、質が上昇した
という結論に至りました。
結論
今回は、目標にする人も多い英検上位級「英検準一級」を取得して感じたメリットについてお伝えしました。
いかがだったでしょうか?
日本にいると、英語に触れる機会は限定され、ある程度の英語表現で満足しがちです。
それにより、聞き馴染みのない表現は「不要なもの」として切り捨てがちです。
しかし、事実英文での小説をストレスなく読むためには、少なくとも1級レベルの語彙力が必要になりますし
準一級レベルの英語に触れる事によって、自分の英語での視野が広がって
あなたの英語ライフをより充実させます。
この記事があなたの英語の守備範囲を広げる事に役立ち、英語学習を充実させることを願っております。
最後に
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは、英語を学ぶ事によって自己実現を果たし、
- 出来ない自分からの脱却
- 出来る自分への跳躍
を果たすことを目的に情報を発信しています
しかしながら、ブログでの発信は性質上一方的に僕から記事を発信する形になりがちです。
そこで、より濃密で、あなた自身に根差した情報を発信出来ないか? と思いLINE@を始めました!
- 「はっとりから、もっとこんな事を発信して欲しい!」
- 「今こんな理由で英語を勉強してるんだけど、どんな勉強をしたらいいか教えてくれ!」
など、今画面の前のあなたに役立つ情報を、こちらを通してお届け出来たらと思っています!
登録してくださった方”だけ”にお届けする情報などもご用意する予定ですし、先行で登録してくださった方には、より濃密な情報をお届けしたいと思っておりますので
ぜひお気軽にご登録頂ければと思います!

それでは!
プレスリリース
~英語検定学習者600名を対象に調査:英検の学習時間目安をリリース~
英語専門のサイトを運営する英語学習ひろばでは、目標スコア別の英検に必要な学習時間の調査結果を発表しました。
同時に、英検の学習を行う上でどのような学習方法がもっとも選ばれたかも公開しており、これまで、TOEICに必要な学習時間や、英語ができる人が選ぶ最も効果のあった学習方法などの調査結果も公開しております。
該当記事へ出典としてリンクを張っていただければ、内容のコピー、スクリーンショットや画像の利用も問題ございませんので、是非チェックしてください。
英検調査結果→ https://hitononayami.com/eiken-study-time/
その他の調査結果→ https://hitononayami.com/category/survey/