目次
英語の勉強の始め方 〈オススメ単語帳〉
親記事の方で、英語の勉強を始める時にどのように単語学習を行うと良いのかについて触れました。
しかし、〈一冊を極める〉と言われると、どの単語帳に着手すれば良いのか慎重になってしまいますよね?
という事で、具体的にどのような単語帳に取り組めば良いのかについて
オススメとその理由についてまとめました
①速読英単語〈通称 速単〉

僕が最も推すのがこの速読英単語です。
英単語学習は、単に英単語を覚えるのが目的ではなく、長文の読解をスムーズにするために行われます。
速読英単語に関しては、覚えるべき単語を使った例文があり、英文を読む練習をしながら
その単語がどのように使われるかを知ることが出来ます。
また、この単語帳はCDが別売されており、英語上級者が好んで行う学習法
「シャドーイング学習」が推奨されています。
これによって、「英語学習の、より強固な土台」が形成されるので
英語の勉強を始める上で、この上ないアドバンテージを得ることが出来ます。
②ターゲット1900

次のオススメなのがこの「ターゲット1900」
ターゲット単語量シリーズには、
- ターゲット1400
- ターゲット1900
- ターゲット1000(熟語)
の三つが代表的です。
もちろん1400と1000の方も良書だとは思っていますが(実際にこの二つに取り組んでいた時期もあるくらいで…笑)
親記事の方で言及したように、
一つの単語帳に一途に、という意味において
やはり1900が最適だという結論に至ります。
まず、単純に収録している単語数が多い事が理由に挙がります。
1400の方は、よりスターター向けで、中堅大やセンター試験レベルの単語を無理なく
というコンセプトで作られているのに対して、
1900の方はセンター試験レベルから難関大学レベルまで、幅広く網羅しています。

と思ったアナタ!百理あります笑
しかし、それでも僕は1900を推します。 何故なら
最初のウチは1900のうちの1500単語だけにフォーカスすれば良いんです
というのも、このターゲット1900は、単語の難易度で大きく二つに分かれていて
最初の1500単語はセンター試験レベルから中堅大学レベルの難易度
後ろの400単語は難関大学対策という配置になっています。
つまり、自分のレベルによって学習する単語のレベルを調節出来るため
単語帳が一冊にまとまりお得なわけです笑
更に、収録されている単語も良質で
大学受験当時「入試問題ってこの単語帳から出題されてんじゃねえのか…?」
と思ってしまうくらいでしたし
後半の400単語に関しても
難関大学の入試問題だけでなく、TOEICやTOEFL、英検準一級などにも出てくる単語が収録されていますので
この一冊で英単語学習のスタートから、幅広い上級レベルの英単語まで覚えることが出来るという点から
強くお勧めしたい単語帳としてご紹介させていただきます!
③パス単シリーズ〈レベルごとの単熟語をまとめて!〉

このパス単シリーズは、旺文社が出版する〈英検合格に特化した〉単語帳になります。
かと言って英検以外に役に立たないかというと、そうではありません。
そもそも英検の問題は、他の英語資格や大学入試と比較して
- 受験者のレベルごとに級が設けられている
- 長文問題が、幅広いジャンルの〈読み物〉として楽しめる
- 語彙問題に力が入っている
という性質があります。
単語帳学習は、もちろん英語での語彙力を伸ばすために行うものですが
- 語彙に力が入った試験向けに作られた
- 自分のレベルにマッチする単語を
- 幅広いジャンルの読み物を英語で読むために
という意味では、特に英検という試験を意識しなくても
英語の語彙力を伸ばすという意味において大きな意味を持つんですね。
こうした理由から、自分のレベルにマッチしたパス単シリーズをおススメします。
④TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ〈TOEICスコアに直結する一冊〉

とにかくTOEICで結果を出したい!という方にオススメの一冊です。
上述の「単語帳」というよりは、「問題集」に近いこのテキストですが
文法の問題と違い、一問一答形式なので行う作業としては単語帳とさほど変わりません。
TOEICの試験は、英検やTOEFL、大学入試よりも
よりオフィスでのやりとりやチラシの内容を素早く読み取るということに特化した試験になります。
そのため、TOEIC独自の語彙の強化が必要になります。
英語を始めたい動機は人によってさまざまですが、
- 「昇進のためいついつまでに470点が必要だ!」
- 「大学の単位をTOEICで効率的に取れる!」
など、現在日本ではTOEICのスコアで出来ることが非常に多く
TOEICスコア向上のために英語を勉強する人も少なくありません。
そんな中、直近でTOEIC受験を控えている方には
TOEICに特化した語彙の強化がなにより優先すべき事項になってくるのが自然です。
また、TOEICのスコアをいますぐにでも上げなくては!という方の多くは
会社勤めで日々忙しい方が多く占めています。
そのような状況の中で語彙の強化というのは、スキマ時間を有効活用して行われるのが最も効率が良いわけで、
この〈金のフレーズ〉は電車内など通勤中にサっと取り出して単語学習を行いやすいという点でも
オススメしたい単語学習の教材です。
結論
この記事では、親記事の〈英語の勉強の始め方〉から、英語の勉強を始めるにあたって
単語学習を始める時にオススメの単語帳とその理由について書きました。
いくつかオススメを紹介しましたが、やはり基本は他の単語帳に浮気せずに、一冊を極める事です。
上述したポイントを参考にしながら、
実際に書店等で手に取ってしっくり来る一冊を決めて
それに一途に取り組んでいって下さればと思います。
今回も、最後までお読みくださりありがとうございました!
このブログでは、
- これから英語始めたい!
- 英語を勉強して、こんなことをしたい!こんな自分になりたい!
- 英語を勉強しているけど、何のために勉強しているかがあやふやで、まだ答えが出ていない!
といった方にお役に立てることを目的に発信をしています!
また、ブログの記事では伝えきれない事や、もっと個人に根差したプライベートな所まで掘り下げて
英語を学習する動機みたいな根っこの部分について、もっともっと共有したくて
LINE@を始めました!
今後LINE@に登録してくださった方々だけにプレゼントする情報も作っていきます!
まだ始めたばかりですが、先行メンバーとなった方には、より密度の高いものを提供していきたいと考えていますので
是非お気軽にご登録ください!
それでは!
