英語を使ってなりたい自分に

〈英語力、100%活かせてる?〉

この問いに対して

「当たり前でしょ!笑 何言ってんの!笑」

こう答えられるのが「当たり前」な自分になろう!

えっ…?英語力、買いたたかれてない!?

大学を卒業してから、僕がそう思うまで時間はかかりませんでした。

思えば

  • グローバル化!英語が出来ないと取り残される!
  • TOEICハイスコアでホワイト大企業に就職!
  • 英語が出来ると年収がUP!

そんな事が世の中で言われている中で

「よし、自分も英語を勉強して豊かな人生描いたろ!」

そう意気込んで、大学生活をバイト(留学費用調達のため)、留学、TOEICの勉強に充てていました。

そして

「よし!留学も半年したし、TOEICも700取ったし、英語活かしてホワイトな会社入って、時間的にも経済的にも余裕を持った暮らししたろwww」

なんて考えながら就職活動をしていました(むっちゃ世間知らずな大学生ですねww)

そして無事、地元輸入商社に入社し

「やったねはっとりさん!英語活かした仕事できるやん!頑張って!」

「まぁ留学経験ありでTOEIC700持ちなら上手くいくと思ってたわww頑張ってww」

と周りから言われて

「おうおう!頑張ったるわwww」

なんて調子に乗りながら大学生活を終え

新社会人としての自分に期待していました

実際就職してみて、自分が如何に世間知らずな子供だったかを思い知りました…

活かせない英語、得られない豊かさ

輸入商社という事もあって、

  • 英文でのメールのやり取り
  • 海外メーカーとの英会話

など、英語を活かす機会は0ではありませんでした。

入社から三か月もせずに、僕が一番なりたくなかった

「死んだ顔をして職場に向かう会社員」

に成り果ててしまっていました。

〈なぜ…?〉

この答えが出ず、その「死んだ顔」状態のまま、1年くらいを過ごしていました…

その中で、悶々と考え行き着いた答えは

そもそも、僕がやりたかったのは

・英語を活かして仕事がしたい

ではなく

多くの日本人が出来ないレベルの、自分が培ってきた英語力で時間的経済的豊かさを仕事を通して得たい!

だということに気が付いたんですね。

だって、せっかく楽しい大学時代の中において時間と努力を注いだ英語力ですから
ちゃんとその努力を自分自身にも還元したいと思ったんです。

「英語を活かして仕事をする」は、その通過点に過ぎない。と気が付いたんです。

現状と理想のギャップ

「通過点にはいるんだから、そのまま突き進めばええやん!」

とお思いになる方もいらっしゃったと思います

ただ、僕は、

「このまま続けても僕の得たいものは手に入らない」

と感じていました。

なぜなら

  • 「英語使って仕事してる」より
  • 「英語出来る事を理由に仕事押し付けられてる」

感が強かったんですよね

上司の、「このメールわかるように訳して~」とか、海外メーカーからのメールに上司から「こういう趣旨でメール返しといて~」とか…

英語が出来ることによって、誰かの役に立つのはすごく嬉しいのですが

それによって、時間的経済的豊かさに発展しないなーって感じたんです。
だって、通常業務に加え英語が必要な仕事が回ってくるわけですから。

それで、

「英語が出来る」→「人の役に立つ」

「人の役に立つ」→「経済的時間的豊かさに至る」

分離してるという結論に行き着いたんです。

というのも、僕は「こうなりたい!」に向かって突っ走るタイプなので、まずはその「こうなりたい!」を具体化するところから入るんですが、

会社内外で「英語と仕事デキる上司」像はすぐに見つかったんですね。

むしろそれが僕を挫折に誘いました

なぜなら

その人たちですら、「買い叩かれてる」と思ったからです。

英語は”専門性”ではない

彼らは

「英語を使い、出来る仕事の幅を広げた
ってことだったんですね

そしてそれは、確かに「社内での評価を上げ、役職という地位を得る」
という側面においては、「英語を活かしている」なのですが
それによって、「時間的、経済的な余裕を持つ」に繋がっていなかったんですよ

「だって、単純に業務量だけ増えてるし…」みたいな

つまり、程度は違えど

「英語を使って人の役に立つ」と「自分の豊かさ」が分離しているという根本的な問題という意味では、今僕が抱えている問題と同じであり

「英語ばっかり極めても、なりたい自分は得られない」

という事実を突きつけられたんです。

「この人たちみたいになっても、自分の持ってる課題は解決しないじゃん…」

「自分は何のために英語頑張ってきたんだ…」
そう思って頭を抱えました。
だって、自分は外国語を専攻し、英語を主に磨いてきたわけですから

英語力、TOEICハイスコアで成功している人、そうでない人

  • 「TOEIC900オーバーしたら、収入が一気に増えました!」
  • 「TOEIC990を取得してから、出来る仕事の質が一気に上昇しました!」

こんな言葉を耳にすることありませんか?

僕も、その言葉を信じて大学時代、社会人生活でTOEICや英語に注力してきた節があります笑

しかし、先述した体験から

「英語やTOEICハイスコアが成功に直結する人と、そうでない人がいる」

という事実に気が付いたんですよ。

「TOEIC900オーバーで収入が急激に上がる、出来る仕事の質が上がる」

こういう言葉を嘘とは言いません、ですが、私は

「ほとんどの人がこれに該当しない」

と考えています。

なぜなら、これに該当する人は

  • 「英語を題材としたライターさん」
  • 「翻訳、通訳を生業とする人たち」
  • 「そもそもあらゆるスペックが高く、英語だけが足りなかった人」

みたいな、“英語を活かす素地を持っている人”だと感じたからです。

英語と能動性 英語と自己実現

よく

「英語力だけでは成功できない!英語に加えてスキルが必要だ!」

という言葉を耳にしませんか?

  • 「英語×簿記」で強い経理に!
  • 「英語×プログラミング」で収入を増やす!みたいな

僕も「英語と何が相性良いんだろう…」

と必死にググり倒した時期がありました。
自分も先述の”英語を活かす素地を持った人”になりたかったからです。

でも

「英語と何を掛け合わせたところで、結局都合の良い人材になって終わりだ」

という事実に気が付いてしまったんですね

だって、「英語を使って仕事をする」
それ自体は現時点で出来てる訳ですし、それにプラスどのスキルを身に着けたところで
「会社の役に立つ」と「自分の人生に還元する」の隔たりを埋めるのは不可能だと思ったんです。

で、最終的に行き着いたのが

「結局、自分の強みを能動的に社会に向けていかない限り、『なりたい自分』は果たし得ない」

という事実。

結局のところ

「自分は受動的だったが故に、英語の出来る自分に、社会から『なりたい自分』が与えられるのを待っていたに過ぎない。それが問題だった」

と気が付いたんです。

英語力、買い叩かれて当然?

英語力に対して「買い叩かれている!」と嘆いた僕ですが

「じゃあ買い叩かれる英語力なんて無駄やん!英語なんて辞めてしまおう!」とはなりませんでした。

なぜでしょう?

それは、

「英語力に、自分を社会的に価値のある存在にする力がある。ひいてはなりたい自分にする力がある」

という価値観だけは揺るがなかったからです。

ツイッターなんかを覗いてみると驚きますが、世の中の日本人には「こんなに英語が出来るのか!」っていう人がゴロゴロいます。当然のようにTOEIC900オーバーの人、IELTSやTOEFLで基準スコアを取得し海外の大学院で研究をしている人、海外で自分でビジネスしている人など、僕が想像してたよりも遥かに上の人たちがゴロゴロ存在したんです。

さらに驚いたことに、彼らは「英語使ったその先のビジョン」が明確なんですよね

実際、そんな人たちの中で

  • 「英語使ってフリーランスで仕事をして、時間もお金も自由な人」

とか

  • 「英語を活かしてメガベンチャーで活躍してる人」

とか

  • 「世界で一番予算持ってる研究室でバイオロジーを研究したくて、アメリカの超名門大学院で博士号取って、今はアメリカの大学で研究員してる人」

とか、そんな人たちと実際に会って話を聞いたりしました。

彼らを見て

「今自分が悩んでるのは、買い叩かれているのは、自分が受動的でくすぶってただけで、英語使って自己実現するのは可能なんだ」

という事実を思い知らされました。

彼らは事実、英語を活かして「なりたい自分」を手にしていたわけです。
そしてそこに、「英語以外の特別なスキル」はありませんでした。
ただ、英語力を使った先の「なりたい自分」が明確だったが故に、そこに向かう事が出来ていたんだと思い知ったんです。

そして、どこにぶつけて良いかを見失っていた「自己実現欲」に、再び火が点くのを感じました。

高い熱量を英語にぶつけられる人は強い

英語というのは本当に奥深いもので、ある程度実力がついてきたなぁという段階に立っても、まったくと言っていいほどゴールが見えませんし、注いだ時間や努力はすぐに実を結ぶわけではありません。

そのせいか、「よし、やるぞ!」と意気込んでやってみても、途中で投げ出してしまう人は決して少なくありません。

しかし、しっかりと目的意識を持って、熱量を持って取り組めば必ず結果が出ますし、それだけの成長や社会的な評価の上昇があります。

なので僕は、英語に対してひたむきに取り組んでいる人は、非常に高い熱量を、自分に役立てようと注いでいる人だと考えています。

そして僕は、そんな人たちが、人生の貴重な時間と、高い熱量を注いだ成果である英語力を100%自分の人生に還元していく…そんな「場」を形作っていくのがこのブログ「英語×自己実現」の目的です。

英語力、活かせてる?

僕はこの質問が、近い未来ほとんどの人にとって「愚問」になるような価値観を、ここを起点として始めていきたいと思っています!英語学習者にとって、「英語」と「自己実現」が一致して、「英語学習があるから今の自分があるし、これからの『なりたい自分』が形成されていくんだよ」

そう胸を張って言えるような価値観を、ここから、広げていきたいと思っています。

最後に

ここまで読んでくださったアナタは、

  • 「英語に取り組んできたor既に高い英語力を備えているが、それを活かせていない!」
  • 「英語を使ってこんな風になりたいけど、それが出来るようになるビジョンが描けない!」
  • 「英語これから始めたいけど、何をすればなりたい自分に近づけるかわからない!」

など、

「なにかに悩んでいて、それを解決したい!」

そんな人だと思います。

あなたにとってのなりたい自分は

  • 「会社のトップに立って、社会的に高い評価を得たい!」

かもしれませんし、僕のように

  • 「せっかく英語頑張ってきたから、それを活かしてスローライフを得たい」

かも知れません。

ただ、はっきり言えるのは

英語にひたむきに取り組み、そこで成果を得られるような「熱量」「なりたい自分」を持っているアナタなら、それを切り開くことが出来るという事。

そんな人が集まれば、もっと人生を豊かに出来るという事です。

もしあなたが、「それ、面白そうやんな!」と思っていてくれているのであれば、今あなたがこの記事を読んでくださっているこの瞬間が、英語を豊かな人生の架け橋にする第一歩となることを願っています。

そして、このブログでは、英語を学ぶ事によって自己実現を果たし、

  • 出来ない自分からの脱却
  • 出来る自分への跳躍

を果たすことを目的に情報を発信しています

しかしながら、ブログでの発信は性質上一方的に僕から記事を発信する形になりがちです。

そこで、より濃密で、あなた自身に根差した情報を発信出来ないか? と思いLINE@を始めました!

  • 「はっとりから、もっとこんな事を発信して欲しい!」
  • 「今こんな理由で英語を勉強してるんだけど、どんな勉強をしたらいいか教えてくれ!」

など、今画面の前のあなたに役立つ情報を、こちらを通してお届け出来たらと思っています!

登録してくださった方”だけ”にお届けする情報などもご用意する予定ですし、先行で登録してくださった方には、より濃密な情報をお届けしたいと思っておりますので

ぜひお気軽にご登録頂ければと思います!

友だち追加

それでは!