目次
凝縮!英語の勉強についてを全部
こんにちは!はっとりです!
このブログでは、「英語×自己実現」をテーマに、英語に関して、おすすめの勉強方法や留学、単語や発音など
様々な視点から記事を通してお伝えしてきました。
今回は、「英語の勉強方法」について、これまでの集大成として、凝縮してお届けする記事となっています。
ひとくちに英語の勉強方法と言っても、単語学習や長文読解、リスニングなど
ジャンルが多岐に渡るうえに、一つのジャンルにも様々な学習方法があります。
さらに、レベルごとに勉強法も変わってきますよね?
そうなると
「結局何に対してどう勉強するのがええねん!」
となってしまうことってありませんか?(僕はよくそうなっていました笑)
このブログでも
- どのスキルに対して
- どのレベルの人が
- どんな勉強をすると良いか
について書いてきました。
そして今回!そのすべてをまとめてお伝えするべく、この記事に凝縮しました!
そもそもなんで英語を勉強するの?

英語を勉強する上で最も根幹となるところですねw
しかし、意外と意識していないところでもあります。
英語学習は時間と努力を注げば成果が出ますが
その分根気が必要になり
「なんで自分こんなに英語頑張ってるんだろう…?」
となることも少なくありません(僕がそうでしたw)
そんな時に立ち返る事の出来る「根本的な動機」がハッキリしていることってすごく重要なんです。
というわけで
「なぜ英語を勉強するのか」
について、”より根本的な動機”を求めたのがこちらの記事になります。
2つの記事を要約すると
- ほとんどの英語学習者の、英語を勉強する動機は一つに集約される
- それは、「出来ない自分からの脱却・出来る自分への跳躍」である
- それを妨げるのは、「英語を使わない選択肢の多さ」である
- それを脱却する手段は、「やらされ英語からの脱却・なりたい自分と英語のリンク」の2つである
と、いう事が出来ます。
具体的な例をツイッターでつぶやいていましたので参考に載せておきますね笑
英会話至上主義者もTOEICerも語学追及者も
元をたどれば「自己成長、自己実現、自己肯定感の向上の欲求」
に行き着く説
「昇給昇進で給与上げたいから」
「外国人と話したい」
「海外旅行を楽しみたい」これって、突き詰めると
「出来ない自分から抜け出たい」
が根本でしょって— はっとり@英語×自己実現💡 脱・初中級! (@OC7ruKmsmd6qb0r) April 21, 2019
このように、英語を勉強する動機を明確にすること
さらに、その動機を「昇進するため、学校で良い成績を取るため」にとどまらず
「昇進して給与を増やす!学校で良い成績を取って学校生活を楽しくする!」
といった、”あなた自身という個人”に結びつけると
「なんで英語をこんなに頑張ってるんだろう…?」
に立ち返った時に、折れずに成果を出すまで頑張ることが出来ます。
英語の勉強に詰まった時、この記事を参考に英語を学習する動機について耽って頂き
より”あなたという個人”の”根本的な動機”を見つけるヒントになれればと願っております。
英語を勉強する【脱・初心者】
初心者に向けた英語の勉強法は↑の記事にまとめました。
- これから英語を”始める”
- 学生時代から離れていたが、これから英語を”やり直す”
- どんなステップで英語を勉強するのが良いか知りたい
という方に向けて書いた記事になります。
同じ努力と時間を注ぐにも
- どんな参考書を
- どんな風に進めるべきか
を知っているだけで、不安に駆られずに、冷静に勉強に打ち込むことが出来ますよね?
「何を、どう勉強して、どの分野を伸ばす」という展望を描くことが、それを実現します。
「これから始める!」
という初心者の方は、まずは
- 英検2級
- TOEIC550
あたりの取得をして、中級者の仲間入りを果たして頂ければと思います。
上でまとめた「英語の勉強を始めるために」をお読み頂き、実践すれば
「あれ?もう取れちゃった?」
くらいの気持ちであっさり取れる事でしょう。
英語を勉強する【脱・中級者】

英語を勉強する日本人の中で、最もボリュームが多く、満足、または辞めてしまう方が多いのが
この”中級者ゾーン”になります。
なぜなら、初心者→中級者 までの道のりよりも
中級者→上級者 までの道のりの方が、隔たりが大きいからです。
確かに、初心者→中級者の道のりは、0の状態から始める分
- 何から始めたら良いかわからない
- 上達するためのフローが定着していない
という側面もあり、大変な部分もあります。(学生時代英語が得意だった等、例外もありますが…)
しかし、初心者フェーズの場合
「押さえるべき部分を押さえてしまえば、すんなりと上達する」
という側面もあり、努力がそのまま実を結びやすいんです。
対して、中級者フェーズに入ると
- 培った語彙、文法知識をさらに磨く
- 新しい語彙を取り入れる、使えずにいた文法知識をより理解する
が必要になります。
こうしたこともあり、中級レベルで満足、もしくは辞めてしまう人も多いのでですが
英語は”学べば学んだだけ成果が出ます”
せっかく中級レベルに至ったのに、それを伸ばさずに終えてしまうのはもったいないです。
僕自身、中級者フェーズにいる期間が長かったので、様々な勉強法を試してきました。
そして今、「中級者を脱したい!」という方には
上で参照した2つの記事でお伝えした2つを軸にしながら
↓の記事で触れた、「積極的に一歩先の勉強」に着手して欲しい ということ
中級者から脱するには
- 既知を磨く
- 未知を取り入れる
を同時に行うことを身に着けるのが不可欠になります。
「まだ中級レベルにも不安なところが残るから…」
と、未知を取り入れる事を躊躇ってばかりでは
現状を打破して上に行く事は出来ません。 僕自身が4年ほどかけて出した結論なので間違いないです。
また、英語中級者には↑の勉強を実施していただき
- 英語を学ぶハードルを下げる
- ↑により能動的に英語を勉強出来るようになる
事をおススメしています。
中級者の壁脱出は一朝一夕では出来ませんし、継続的な学習が必要になります。
英語学習は、出来るようになる喜びがあって成り立ちますが
その一方で、成果が出るまで一定の期間が必要だったり
わからない表現が続いたりすると、勉強を始めるのにプレッシャーになったりしますよね?
しかし、それらを低減させる英語力を集中して身に着ける事で
英語に対して能動的にになり、英語学習をより有意義なものに出来る…というわけです。
まとめ
今回は、「英語を勉強する」をテーマに、これまで記事に落とし込んできた内容を凝縮してお伝えしました!
ひとくちに「英語を勉強する」と言っても、各ジャンル、各英語力ごとに、おすすめの勉強方法は変わってきます。
そんな中で、「結局何に対して取り組んだらいいんだ!」と迷った時に
まとめてそれにお応えできるようなhubを提供したく、この記事としてまとめました。
この記事があなたの英語学習を、より有意義なものにするお役に立つことを願っております。
最後に
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログでは、英語を学ぶ事によって自己実現を果たし、
- 出来ない自分からの脱却
- 出来る自分への跳躍
を果たすことを目的に情報を発信しています
しかしながら、ブログでの発信は性質上一方的に僕から記事を発信する形になりがちです。
そこで、より濃密で、あなた自身に根差した情報を発信出来ないか? と思いLINE@を始めました!
- 「はっとりから、もっとこんな事を発信して欲しい!」
- 「今こんな理由で英語を勉強してるんだけど、どんな勉強をしたらいいか教えてくれ!」
など、今画面の前のあなたに役立つ情報を、こちらを通してお届け出来たらと思っています!
登録してくださった方”だけ”にお届けする情報などもご用意する予定ですし、先行で登録してくださった方には、より濃密な情報をお届けしたいと思っておりますので
ぜひお気軽にご登録頂ければと思います!

それでは!
コメントを残す